「死なない」という身体と哲学への軌跡、いや、奇跡? |
News |
Written by KALONSNET Editor |
Published: June 19 2012 |
There are no translations available. 7月14日(土)まで、ギャラリー・アートアンリミテッド(東京・乃木坂)にて荒川修作+マドリン・ギンズ(敬称略)による作品を紹介する「ARAKAWA + GINS Reversible Destiny to be continued」展が開催中だ。7月7日(土)には、『荒川修作の軌跡と奇跡』の著者・塚原史氏(早稲田大学教授)によるトークイベントも行われる。 展覧会では、荒川修作氏の初期版画作品から、《養老天命反転地》制作のために作られたCGドローイング、「荒川修作の実験展-見る者が作られる場」(1991年、東京国立近代美術館他)に出品された作品などが展示。自身による作品や著作、また近年のドキュメンタリー映画『死なない子供、荒川修作』(山岡信貴監督、2010年)などからもうかがえる、壮大な思索を続けた荒川氏の活動の軌跡に注目だ。 |
Last Updated on June 20 2012 |