| EN |

石塚沙矢香:かけらはただよひ
展覧会
執筆: カロンズネット編集   
公開日: 2010年 9月 21日

《カケラたち》2010年
家庭で使われなくなった食器、糸神奈川県茅ケ崎市元麻布ギャラリーカフェ茅ヶ崎|撮影:野口浩史
画像提供:INAXギャラリー

2009年妻有アートトリエンナーレで、古民家の暗い天井裏から床まで、部屋中に米粒のついた糸を張り巡らし、その家で使われていた茶碗や、急須、お盆や農作業道具が中空に舞う、不思議なインスタレーションが記憶に新しい石塚沙矢香の新作を発表します。

石塚はかつてその場所が辿って来たストーリーや残された道具にインスパイアされて、インスタレーションを行います。 2008年代官山では都市の一角の鎮守の森に、赤い紐に割れた鏡などを多数結びつけた作品を展示し、場の神秘性を際立たせました。また2007年大阪カレイドスコープでは、かつて繊維産業で繁栄した近代ビルの一室に、布片の山に天井から無数の布片が降っている光景をつくり出しました。

第二次世界大戦で唯一残った商家では、残されていた道具を横一列の高さに糸で結び合わせ、まるで過去を知っているモノたちが昔話を語らっているような迫力ある作品を発表しています。

石塚は油絵から始まり、画面から飛び出すように糸を垂らしているうちに、2005年頃より空間全体にインスタレーションを行う現在の作品を制作するようになりました。

今回INAXギャラリーでは、陶器のカケラを繋ぎ合わせたインスタレーションを行います。これはこれまでのような場のストーリーを使わない新しい試みの作品です。

陶製の食器は、ぶつけたり落としたりすれば壊れます。壊れやすいのは人間関係も同じで、仲が良くても、恋人同士でも関係が壊れることがあります。陶器の壊れたものは元には戻らないけれど、カケラを繋ぎ合わせ、会場いっぱいにカケラの海をつくることによって、また違う形が生まれてくる、努力して繋ぎ合わせることの意味を問う作品となる予定です。

この場所から違う場所へ、過去から未来へ続くように、地から天へと上る糸に結び付けられた無数の陶のカケラが、水面の輝きのように会場を覆います。誰もが知っている身近な道具を使いながら、端正で緊迫感あふれるスケールの大きな作品をぜひ会場でご覧下さい。

石塚沙矢香
静岡県に生まれ、横浜、広島で育つ
女子美術大学 芸術学部絵画学科洋画専攻卒業

個展・グループ展
2010
個展「カケラノユクへ」元麻布ギャラリー平塚・平塚 神奈川
個展「カケラたち」元麻布ギャラリーカフェ茅ヶ崎・茅ヶ崎 神奈川
「二国間交流事業プログラム レジデンス帰国報告展」トーキョーワンダーサイト本郷 東京
2009
「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2009」 池沢集落空き家 十日町市 新潟
レジデンス・トーキョーワンダーサイト交流事業プログラム JENESYS プログラム・Pohutukawa tree, Wellington Botanic Garden・Wellington New Zealand・共催
ウェリントンシティカウンシル、アジアニュージーランドファウンデーション、国際交流基金
2008
「大阪アートカレイドスコープ 2008・大阪時間。」北野家 淀屋橋 大阪・大阪府立現代美術センター主催
「城下町高田花ロード、春の巻」本町商店街空き店舗 上越市 新潟
「第十回城下町高田花ロード」幸村家 上越市 新潟
2007
「大阪アートカレイドスコープ2007・大大阪に会いたい。」芝川ビル 淀屋橋 大阪・大阪府立現代美術センター主催
「なつのみ」間間間・谷中
「第九回城下町高田花 ロード」来迎寺・上越市 新潟・実行委員会会長賞受賞
「代官山インスタレーション2007」旧朝倉邸茶室周辺 代官山 東京・審査員特別賞受賞
2006
「第八回城下町高田花ロード」青田川河川敷 上越市 新潟
個展「そこで」exhibit LIVE & MORIS 銀座 東京
2005
「Connection」SAN-AI gallery 水天宮 東京
「Fantastic exhibition One day one artist」exhibit LIVE &MORIS 銀座 東京
「第七回城下町高田花ロード」浄興寺 上越市 新潟
「E☆31」北仲BRICK203 横浜
「私のクリスマスツリー展」中目黒GT 中目黒 東京
2004
「第六回城下町高田 花ロード」日枝神社 上越市 新潟・グランプリ受賞
2003
「pixys」グループ展・アートスペース羅針盤 京橋 東京
「第五回城下町高田花ロード」長遠寺 上越市 新潟
個展「-記憶の部屋-」 exhibit LIVE【laiv】 銀座 東京
2003-2004 毎週火曜日 「sputnik education」IDEE 南青山 東京
2002
「Art of Peace 2002」OPA gallery 神宮前 東京
「Group Exhibition in ASAGAYA」阿佐ヶ谷駅ビル展示スペース
「アジアの 開花」中和ギャラリー 銀座 東京
「Tシャツ展」グループ展 De's gallery 江戸川橋 東京
「Free ART Free 2002 Exhibition」スカイドアアートスペース 青山 東京
「the 13th eyesaw muiltidia Exhibition」ギャラリーLUDECO 渋谷 東京
「PAX AWARD」公募二次審査展 gallery PAX 渋谷 東京・準グランプリ受賞
「ポストカード展」グループ展 De's gallery 江戸川橋 東京
個展「虫」女子美術大学構内 相模原 神奈川
「風の渡る日」3人展・exhibit LIVE【laiv】 銀座 東京
2001
「五感空間」ギャラリー青羅 銀座 東京

※全文提供: INAXギャラリー


会期: 2010年10月9日(土)-2010年10月28日(木)

最終更新 2010年 10月 09日
 

編集部ノート    執筆:田中みずき


是非、会場で、観るというより体感すべき展示。

展示空間一杯に、透明の、不定形のプレートが天井から無数に吊るされている。プレート上に載っているのは、割れた陶器。会場を進むと、プレートがゆらゆらと揺れていく。 透明のプレートは、割れた器から流れ出た汁のようにも、器が割れたことで今まで見えていなかった結界のようなものが見えたようにも、確かめるのも怖い位に、ただふらふらしている、あやふやな地面のようにも見える。

誰もが、いつか割ってしまったものがあっただろう。その体験を思いおこさせ、様々な思考を沸き立たせてくれる。今までは歴史を持った場所の空気を生かしてきた作者が、場の力から独立してホワイトキューブで、普遍的なものをつかんだように思える。


関連情報


| EN |