| EN |

Takehito FUJII
Events
Written by In the document   
Published: October 19 2012

「突風」 2012 H626×W250×D234 mm 鉄 撮影:堀 勝志古

[禍々しさのよって来るもの]
個人的な体験になりますが、立体作品に思わず作品に引き込まれてしまうという体験は滅多にありません。 まして、ある親しさの感情を伴って記憶から消えないというケースはなおさらです。しかし私にとって藤井 健仁の作品はその数少ない例外です。 ただそこにスムーズな造形美があるだけなら、そんな体験は起こらないでしょう。作品が私たちの内部にな んらかの摩擦を生むか、内部を撹乱するようなある「禍々しさ」がなければそれは不可能であり、「禍々し さ」こそ私たちがその作品に引き込まれる、言い換えれば裏返しにされてしまうような力の源泉だと思われ ます。

では、藤井の作品が持つそんな強度、「禍々しさ」はどこからきているのか。それはやはり、作品の素材で ある鉄をぬきにはありえません。 藤井自身が言及しているように鉄という物質は近代文明の象徴であると同時に、私たち人間を組成する物質 です。従って、ポストモダンが言われる現在、鉄を表現素材として扱うことは、近代(つまりは私たち自身) の限界を改めて問い直す試みとなります。問い直すとは、つまりは近代を支えてきた私たちの欲望とその 行き着く先を文明と私たちの身体の「没落と再生の物語」として作り上げられるかどうかということに他な りません。そして没落の予兆こそ「禍々しさ」のよって来るものであるはずです。

藤井には、実在した悪を体現している(とみなされる)人物たちの顔を造形した『鉄面皮』シリーズがあり ますが、この作品群では欲望の悪しき側面が凝縮され、普遍化されて表現されています。今回の展覧会で展 示され、藤井が「人形づくり」と称する『New Personication』シリーズでは、欲望の未来の形が(したが って再生が)表現されていると言っていいでしょう。しかし未来は必ずしも明るいものではなく、近代の悪 しき遺産を宿命として引き受けながらの道行きにならざるをえず、たとえば作品『突風』の若き女性は、 禍々しさを残しながら、どこかノスタルジックで、物悲しい、不安定な風情を漂わせています。彼女はいわ ば「没落と再生のはざま」で引き裂かれた生を体現していて、言うまでもなくそれは今の時代に生きる私た ち自身の姿でもあります。私たちが感じる「親しさ」の感情は鉄が私たちを組成していることに加え、この ことにも起因しているのでしょう。

90年代に入ってから本格的な制作活動をはじめた藤井は、東京と名古屋で個展を中心に実績を重ね、2005 年には『彫刻刑 鉄面皮プラス』で第八回岡本太郎記念現代美術大賞の準大賞を受賞しています。東京での個 展は2008年のストライプギャラリーで行なって以来となります。作家が満を持して新作を発表する本展に どうかご期待ください。

Director 森岡 光

[作家コメント]
鉄で人形を造っているだけ、と言えるかもしれない。けれど制作中に得られる直観の中では、その鉄と人形の組み合わせは、実材彫刻に於いての素材とテーマの関係を超えた結びつきがあり、オールドスクールな制作過程を経ながらも、何かで何かを表現すると云った間接的な事をしている様には思えないのだ。

近現代の環境は鉄の強度への信頼を前提とした想像力で成り立っている。戦争や都市は勿論だが、高い塔に登り景観を楽しみ、軽装で車に乗ってデートすることもこうした想像力の延長線上にある。福島にて鉄製の160ミリの圧力容器が溶融した途端、美術も含めた幾つかのイメージが変更、或はリアリティーを持ち得なくなったということは、それまでこの鉄の強度が少なからずそれらイメージを支え担保していた為だと言える可能性がある。

だが鉄に由来する想像力はそこに留まるものではない。それがヒトの生命を維持しその血液を赤色たらしめ尚且つ鉄鉱床として地球の質量のおよそ三分の一を占めるものでもあり、それは核融合を伴う地球生成以来存在し、原初には総ての炭素生命の発生を触媒した事を勘案するならば、むしろ遠い過去から現在まで、そしてミクロからマクロの領域に渡って、ヒトの来歴や存在は鉄の掌中にあるといってよく、我々のどこまでが鉄と関わりが無いのかといった線引きは非常に不確かなものとなる。遠大な時間と膨大な質量を持つ鉄鉱床に視点があるとするならば、そこからはヒトと鉄人形を隔てる要素はさほど多く数えられる事もなく、さして異なるものであるとは映らないのではないか。そして「我々こそが鉄から出来た人形なのではないのか」といった妄想さえも生まれてくる。

藤井健仁

[作家プロフィール]
藤井健仁

1967 愛知県 名古屋市 生まれ
1990 日本大学芸術学部 卒

[個展]

1992 愛宕山画廊、東京
1996 小品展 gean art speace、埼玉
2001 「EXCULPTURE」 gallery APA F2、名古屋
2001 アートコレクション中野、名古屋
2002 「EXCULPTURE」 gallery APA F2、名古屋
2002 「EXCULPTURE」 PORT DES ART、東京
2003 「NEW PERSONIFICATION」ストライプハウスギャラリー、東京
2004 「彫刻刑 鉄面皮」 ストライプハウスギャラリー、東京
2005 「NEW PERSONIFICATION Vol.2 PSEUDO METAL BOSSA」 ストライプハウス
ギャラリー、東京
2007 「NEW PERSONIFICATION Vol.3 人形の融点」
ストライプハウスギャラリー、東京
2008 「 鉄面皮Extended」 ストライプハウスギャラリー、東京
2009 「 Double Irony」Gallery M contemporary art 、愛知

[主なグループ展]

1998 WORK\'S 98 横浜市民ギャラリー(以降1999、2000年参加)
1999 新世紀人形展 ストライプハウス美術館、東京
2002 [KOREA MASS/JAPANESE FIGURE] 、MOK AM MUSEUM、 韓国
2004 第七回岡本太郎記念現代芸術大賞展、川崎市岡本太郎美術館
2005 第八回岡本太郎記念現代芸術大賞展 、川崎市岡本太郎美術館
2007 [City_net Asia 2007] 、ソウル市立美術館、 韓国
2011 激凸展 unseal contemporary、東京

[受賞暦]

1990 日本大学芸術学部 学部賞
1999 新世紀人形展 ストライプハウス美術館、東京 日向あき子賞
2005 第八回岡本太郎記念現代芸術大賞展 、川崎市岡本太郎美術館 準大賞
2008 平成19年度 愛知県芸術文化選奨 新人賞

オープニングパーティ 11月9日 18:00~20:00

Takehito FUJII

全文提供:unseal contemporary
会期:2012.11.9~2012.12.23
時間:13:00 - 19:00
休日:Mon/Tue/Wed/Thr
会場:unseal contemporary
Last Updated on November 09 2012
 

Related Articles


| EN |