| EN |

Yow Ogura
Events
Published: September 11 2012

「TOKYO P.X.」 キャンバス100号 油彩/テンペラ混合技法

「13maidens' prayer」 Board ( 48X84cm) 油彩/テンペラ混合技法

[作家コメント]
ー 歴史画
かつて「歴史画」をその頂点にした「ジャンル」が美術においては存在していた。やがて第2次大戦以降に徐々に美術のジャンルというものは廃れてゆき、コンテンポラリー・アートでの様々な表現が成立するようになってきた。そんな中で、現代史の「歴史画」をすることで、私はジャンルをまた持ち込むことになる。こうした事がアートにおいてどういう意味や意義を今後出現することになるのか、未だ私もよく分かっていない。
私は、幼少期、親によくヨーロッパの美術館展に連れて行ってもらって、古典絵画に対する親しみをもってきた。そして独学で2006年からテンペラ油彩の混合によるオーソドックスな画法を学んだ。こうした技法の問題に加え、私は以前から政治思想史、社会学、法社会学,
法哲学といった分野に関心を持っており、本を読んだりレクチャーに通ったりしてきたが、その興味の方向性と絵画の技法とが併さったところに、「歴史画」というものがあったのだった。

ー 八月革命とマッカーサー
今回、マッカーサーと昭和天皇らを、私はいたいけな美少年の姿で表している。この子らは、市民の熱狂と祈りとを、小さな体に一身に背負っている…。
かつて占領時代、マッカーサー宛に推定約50万通の手紙が日本人から送られたという。実に当時の人口の130人に1人が手紙を送った計算となる。その多数がマッカーサーに好意的であり、神格化した肖像画を描いて贈った者も少なくなかったという。そうした、日本人の祈りの欲望の対象としての天皇とマッカーサーの像を、現代風の・現代の日本人が欲望する、美少年の姿に表現した。そして、祈りや熱狂の裏腹に「忘却」というものがあるのだ。少女・美少年像は、祈りやあるいは天皇主義において見られる、自らの欠損を埋める「少女趣味」によるものである。そして私は昭和テイストに頼らず、ノスタルジーによらない表現を目指した。
八月革命とは、憲法学者・宮沢俊義や政治学者・丸山眞男らの学説で、ポツダム宣言受託により新憲法では、明治憲法での「根本規範」が改変された事で、「法的には革命と解すべき」とするものである。今回、戦後日本の「占領統治」をより前面にした作品を目指した。

[作家プロフィール]
小倉涌個

京都精華大学美術学部デザイン学科ビジュアルデザインコース卒業
現在、大阪府在住

1999年 さかいでアートグランプリ(審査員針生一郎他)出品 グランプリ受賞(香川)
1995年から2002年までグループ展多数

2010年 個展『マッカーサーの子供たち』(GALLERY b.TOKYO/東京)
2011年 個展『マッカーサーの子供たち』(Oギャラリーeyes/大阪)

Opening party: October 5th 18:00-20:00


全文提供:unseal contemporary
会期:October 5 〜27th
時間:12:00 - 19:00
休日:Sun/Mon/National Holidays
会場:unseal contemporary
Last Updated on October 05 2012
 

Related Articles


| EN |