JALAPAGOS(ジャラパゴス)展 |
展覧会 |
執筆: 記事中参照 |
公開日: 2011年 9月 16日 |
三菱地所アルティアムでは、様々な形での日本文化継承を共通項に、多彩な作品をご紹介する「JALAPAGOS(ジャラパゴス)展」を開催致します。アジアの玄関口として日本文化の発信地の役割を期待される九州・福岡から、心の奥底へと響く不思議な魅力を携えた“ジャラパゴス”な作品たちをお届けします。 産業界ではガラパゴス化と呼ばれる“残念なニッポン”を象徴する現象が起きています。技術やサービスなどが日本市場で独自の進化を遂げて“世界標準”からかけ離れてしまう現象です。技術的には世界の最先端をいきながら諸外国ではまったく普及してない日本の携帯電話。日本独特の要求にもとづいた独自の進化を遂げている間に、世界では別のニーズで世界仕様が決まり乗り遅れてしまいました。しかしながら携帯電話で使用している絵文字などは江戸時代の判じ文をルーツに作成された日本の独創性であり貴重な表現方法です。 一方日本の現代アートは世界的な潮流である欧米の現代アートとは異質な美をまとい90年代から登場してきました。これはこの国際化時代にもドメスティックな美意識と価値体系を一部に温存し続けてきた日本人の国民性からきています。このように独特の美学、美的センスを日本人が持ち続けた結果、このこだわりが逆に幸いして、“世界標準”(技術の世界と違って明確な基準があるわけではないが)と言うものさしでは計る事の出来ない、独自の超感度の美的世界を日本の現代アートは創造しました。 漫画、アニメ、浮世絵に影響を受けたスーパーフラット的アート、縄文時代から江戸期の鎖国時代までに発酵されたBASARA美学など、フラジャイルに変態し続けるJAPAN ARTを総称して、“ジャラパゴス”(JALAPAGOS)と名づけました(JAPANとGALAPAGOSを合わせた造語)。 この度ジャラパゴス展の趣旨に賛同を戴き、福岡三菱地所アルティアムで展覧会を開催できることになりました。16名、39作品が展示されます。 311の東日本大震災と福島原発事故は、日本の経済や日本人の心情に暗い陰を落としております。日本が長年培ってきた食の安全神話や先端科学技術の世界的な優位性も揺らいでいます。 今変わることなく日本が世界に誇るべきものの中には、独自の文化力があります。その一翼を担う現代美術は光り輝いています。21世紀は知力の時代と言われています。 本展に出品された作家たちのすばらしい世界に触れ、日本の現代美術の魅力を再認識していただければ幸いです。 参加作家 池田学 いけだ まなぶ 岡本瑛里 おかもと えり 加藤愛 かとう あい 加藤泉 かとう いずみ 鴻池朋子 こうのいけ ともこ 近藤聡乃 こんどう あきの 指江昌克 さしえ まさかつ 田名網敬一 たなあみ けいいち チームラボ (代表:猪子寿之) 天明屋尚 てんみょうや ひさし 町田久美 まちだ くみ 松蔭浩之 まつかげ ひろゆき 宮崎勇次郎 みやざき ゆうじろう 山口晃 やまぐち あきら 山本竜基 やまもと りゅうき ※全文提供: 三菱地所アルティアム 会期: 2011年10月8日(土)~2011年11月27日(日) |
最終更新 2011年 10月 08日 |