| EN |

川鍋祥子:「空に」One day at the holy place
展覧会
執筆: 記事中参照   
公開日: 2011年 8月 19日

画像提供:アップフィールドギャラリー | Copyright© Sachiko Kawanabe

2010年は長野県諏訪地方に平安時代から続く、7年に一度の「御柱祭」の年。「御柱祭」というと、諏訪大社での巨大な柱に乗る危険な祭という「奇祭」として知られているが「小宮」と呼ばれる各地域の小さな氏神の社でも7年に一度同様に、山から切り出した柱を人力のみで神社までの道中を曳いて、最後に社殿を囲むように四隅に建てるという神事が営まれる。

自分も氏子の一人として、神聖な高揚感と共に綱を引く列に加わった。祭の朝、前夜から降り続いた雨が止み、分厚い雲間から光が射した。それと同時に人々から湧き上がった祈りにも似た「ハレ」の気に心を奪われながら祭の数時間を夢中で撮り続けた。ほぼ全員が見知った顔、笑顔と歓声に包まれながら、昔話のような情景の一部に同化した。

2006年、この地は土砂災害に見舞われ、8人の死者がでた。流された家々は徐々に建て直され、今年の春、やっと護岸治水工事が終わる。これまでに5年を要した。災害時に倒壊した社の再建と、御柱が重なった今回の祭はいつにも増して、氏子たちの平穏であることへの願いと、復興できたことへの感謝の想いが強い。

「ケガレ」の日々から、束の間の「ハレ」へ。そしてまた静かに「ケ」に戻る。祭の表面的な雄大さや珍しさだけではない、人々の日常の祈りの結実として存在する「ハレ」を垣間見ていただけたら幸いである。

追記:期せずして、この文章を書いている5日前に東日本大震災が起こった。この土砂災害とは比べ物にならないくらいの大きな被害であるけれども、いつの日か必ず復興できることを信じ、一日も早く被災された方々に笑顔が戻りますよう心よりお祈り申し上げます。

『空に』
空に… 七年に一度のハレの日、山里の見知った者たちだけで神社に奉納する柱を曳く
数年前この地は大きな土砂災害に遭い、数名の死者が出た
人々にのしかかっていた「ケガレ」を追い払うように
昨夜まで覆っていた分厚い雨雲が切れ、夜明けと共にあたりに陽が射しこめる
新たに建立された社に向かう人たちに笑顔がこぼれる
ゆっくりと建てられていく柱を人々が見つめる 上へ、上へ、空に…
人々の歓声と笑顔 「ケガレ」が「ハレ」へと浄化される
昔話の一幕のように、時間がゆっくりと流れ出す

川鍋 祥子 (かわなべ・さちこ)
長野県生まれ
2000年より写真を始める

活動歴
2005年 11月「The Book Covers」 展 / Punctum Photo+Graphix Tokyo (京橋)
第10回平間至写真賞 「優秀賞」
2007年 6月 グループ展 6×6sisters vol.1 /NADAR335(渋谷)
9月 グループ展 il fotografo /LE DECO (渋谷)
2008年 9月 グループ展 Vivitar展 / LE DECO(渋谷)
2009年 9月 グループ展 6×6sisters vol.2 / LE DECO(渋谷)
2010年 8月 個展「針箱」アップフィールドギャラリー(水道橋)
http://nijino-kizashi.petit.cc/

全文提供: アップフィールドギャラリー


会期: 2011年9月9日(金)-2011年9月25日(日)
会場: アップフィールドギャラリー
オープニングパーティー: 2011年9月9日(金)18:30~

最終更新 2011年 9月 09日
 

関連情報


| EN |