| EN |

借りぐらしのアリエッティ×種田陽平
展覧会
執筆: 記事中参照   
公開日: 2011年 7月 01日

特別展「借りぐらしのアリエッティ」Copyright©2010 GNDHDDTW

現実(リアル)と虚構(ファンタジー)を融合(フュージョン)させる。

スタジオジブリ制作のアニメーション映画「借りぐらしのアリエッティ」(2010年7月公開)で描かれた小人の世界が、巨大なセットとして兵庫県立美術館の展示室に出現します。セットを制作するのは今最も注目されている映画美術監督・種田陽平。彼は、「キル・ビルVol.1」、「THE有頂天ホテル」、「フラガール」など、数々の話題作を手がけ、国内外で高い評価を受けている美術監督です。

暮らしに必要なものを人間の家から借りてくる「借りぐらし」を営む小人の少女アリエッティとその両親。映画「借りぐらしのアリエッティ」では、人間に見つからないように用心深く慎ましく、でも豊かに生きる彼らの生活と、アリエッティと人間の少年・翔との心の交流が鮮やかに描き出されました。

本展は、種田陽平が実写映画の技を惜しみなく注ぎ込みセットとして創り出したアリエッティの家の中に入り、その世界を体感していただくというものです。さらに、スタジオジブリの手による映画のイメージボードや背景画といった貴重な制作資料も原画で展示します。

また展覧会の後半では、映画全体の世界観を決定する上で重要な役割を担う「映画美術」に焦点を当て、美術監督・種田陽平がこれまでに手掛けた実写映画美術の多岐にわたる仕事を、場面写真やセットの模型などの資料でご紹介します。種田陽平の優れた創造力と芸術性が遺憾なく発揮されたこれらの展示を通して映画の世界観と魅力を存分に味わっていただけることでしょう。

関連イベント
(1)記念トーク
「種田陽平×武重洋二 現実から虚構へ、虚構から現実へ 映画美術の世界」
出演 種田陽平(美術監督)、武重洋二(スタジオジブリ美術監督)
日時 7月23日(土)午後2時~3時 
会場 ミュージアムホール(定員250名)
聴講無料
要申し込み 往復はがきにて申込み。往復はがきに①郵便番号②住所③電話番号④聴講希望者の氏名(4名まで可)を記入し、「兵庫県立美術館トークショー係」まで郵送。(7月12日(火)必着)

(2)東日本大震災チャリティー映画上映会 (フィルム上映)
「フラガール」(2006年)
日時 8月13日(土)3回上映(午前10時30分~、午後1時~、午後3時30分~)
会場 ミュージアムホール
料金 500円 ※入場料は東日本大震災の義援金として寄付いたします。
※「借りぐらしのアリエッティ」展実行委員会、兵庫県立美術館アートフュージョン実行委員会、NPO神戸100年映画祭、(株)兵庫県映画センター、兵庫県立美術館芸術の館友の会 共催事業

(3)こどものイベント「小人のおうちを作ろう」
日時 8月28日(日)午前10時30分~午後3時30分
会場 アトリエ2 小中学生とその保護者 30名 (応募者多数の場合は抽選)
参加費 500円(材料費・保険代)保護者の方が参加される場合は別途展覧会観覧料金が必要。
要申し込み 往復はがきにて申し込み。往復はがきに①郵便番号②住所③電話番号④参加者全員の氏名⑤学校名/学年を記入し、「兵庫県立美術館こどものイベント係」まで郵送。(7月29日(金)必着)
※問い合わせ先:こどものイベント係(078-262-0908)

(4)おやこ解説会
日時 8月20日(土)、9月17日(土) 午後1時30分~午後2時
会場 レクチャールーム 小中学生とその家族合わせて100名 聴講無料

(5)ミュージアム・ボランティアによる解説会
会期中の毎週日曜日 午前11時から約15分
会場 レクチャールーム(定員100名) 聴講無料

全文提供: 兵庫県立美術館


会場: 兵庫県立美術館企画展示室
会期: 2011年7月23日(土)-2011年9月25日(日)
休館日: 毎週月曜日(9月19日(月・祝)は開館、翌20日(火)休館)

最終更新 2011年 7月 23日
 

編集部ノート    執筆:平田 剛志


特別展 「借 りぐらしのアリエッティ」
Copyright©2010 GNDHDDTW

『借りぐらしのアリエッティ』とは、メアリー・ノートンのファンタジー小説『床下の小人たち』を原作としたスタジオジブリ制作によるアニメーション映画である。企画・脚本を宮崎駿、監督は米林宏昌が手掛け、2010年7月に公開後、興行収入92.5億円を超え、2010年度興行収入邦画第1位となった大ヒット作である。

主人公は、14歳の小人の少女・アリエッティ。郊外にある古い屋敷の床下で、電気やガス、砂糖など人間の生活品を借りながら、両親とともに密かに慎ましく暮らしている。アリエッティたち小人の世界には人間に見られてはいけないという掟がある。もし掟を破り、人間に見つかれば、引っ越さなければならないのだ。だが、アリエッティは、屋敷に病気療養のため、引っ越してきた少年・翔に姿を見られてしまう・・・。

ストーリーを辿ると、小人と人間をめぐるファンタジーである。だが、人間のものを借りてきて生計を立てる小人たちの「借りぐらし」は、生活における知恵や工夫が見られ、一般的なファンタジーとはかけ離れた現実感がある。魔法を使えない小人たちは、どうやって食料を入手し、生活を営むのか。アリエッティ一家の暮らす住居など、リアルに描き込まれた背景画が生活感を伝え、映画美術の見どころが多い作品である。

だが、本展はただのアニメーション映画の展覧会ではない。映画の背景画を何百万枚と展示するのではなく、実際に作ってしまったのである。この美術セットを手がけたのが美術監督・種田陽平である。種田は映画版では美術を担当していないが、本展のために、実写映画を思わせる大規模な美術セットを作り上げた。

会場に入ると、小人のアリエッティ家族が住む家が忠実に再現された空間が、私たちを映画の世界へと誘う。本展のために結集した美術スタッフによる仕事は、住居の柱から小道具まで1つ1つが映画の世界観を再現している。例えば、天井を這うゴキブリが動く様はリアルで鑑賞者を驚かせるし、居間やキッチンの家具、食器も生活感が感じられリアルだ。まるでアミューズメントパークのように、鑑賞者をワクワクさせる仕掛けが楽しい。

展覧会後半部は、セットから一転して種田陽平のこれまでの仕事を概観する資料展示となっている。種田がこれまで映画美術を手掛けた『スワロウテイル』(1996)、『不夜城』(1998)、『キル・ビルvol.1』(2002)、『フラガール』(2007)、『悪人』(2009)などの写真パネル、模型、図面などが展示され、映画の世界観がどのように作られたのかが見えてくる。

最後は、『借りぐらしのアリエッティ』のために宮崎駿が書き下ろしたストーリーボード、絵コンテが展示され、アリエッティの世界観が再び展開される。企画の早い段階からキャラクター設定、世界観が造形されていたことはファンには興味深いだろう。

全体を通して、映画ファンだけでなく、美術セットは彫刻や立体、建築を手がけるアーティストに参考になるだろうし、絵コンテやストーリーボードは画家やイラストレーターなど絵が好きな人には楽しめる展示だ。映画の展覧会は、ポスターやスチル写真などによる資料展示が多いが、ここまでダイナミックな展示を楽しめるのは貴重な機会だ。

映画美術は、映画のなかで生き続けるが、制作後は消えてしまう。展覧会もまた、会期が終われば展示作品は、再び元の所蔵者のもとへと帰っていく。つまり、美術セットや展覧会は「借りぐらし」なのだ。ただし、アリエッティら小人の世界の掟と異なるのは、映画や展覧会は人に見られるものだということだ。作品が引っ越してしまうその前に、小人になった気持ちで知られざる映画の舞台裏を覗き込もう。


関連情報


| EN |