| EN |

森山大道:東京・網目の世界
展覧会
執筆: 記事中参照   
公開日: 2011年 6月 03日

‘Tokyo’Meshed World, 1977 | vintage B & W print | image size: 32.9 x 35.7 cm | 画像提供:タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルム | Copyright© Daido Moriyama

1970年代とは、テレビが普及し、素人写真が大衆化して写真を撮らない人(文盲!)がいない世界が出現した時代であり、マスメディアが一斉にビジュアル化して、映像の氾濫のなかで視覚表現の環境が激変した時期であった。それは、非人称的なまなざしとしてのカメラアイの散逸であり、「網目の世界」、ピクセルの世界の全面化である。そのプロセスの中で写真は変質した。
-清水 穣「新宿、インデックス」『DAIDO MORIYAMA THE COMPLETE WORKS VOL. 4』、大和ラヂヱーター製作所、2004年、p.380

新聞・雑誌・ポスター等の媒体に写真やイラスト画像を印刷する際、極めて小さな網点の大小(網目)によってその階調を表現する技術を網点印刷と呼びます。イメージ(写真・映像)が大量に複製・消費され始めた1970年代は、まさに「網目の世界」の幕開けでした。本個展では、1977年7月に開催された森山の個展「東京・網目の世界」(ニコンサロン、銀座/新宿/大阪)にて発表された作品11点(すべてヴィンテージ・プリント)と、近年東京にて撮影した新作1点を展示致します。

写真集「写真よさようなら」(写真評論社、1972年)を発表することにより森山は、64年の独立以来、自身が撮り続けた写真を一度総括し、その後それまで頑なに拒否した写真展を開催するなど、新たな試みを始めます。 土地の固有性が色濃く香る「遠野物語」(1974年)、「五所川原」(1976年)に続き、ニコンサロンでの3回目の個展「東京・網目の世界」は、文字通り東京を舞台に「人間」に焦点を絞りますが、森山のレンズは生身の人間ではなく、「網目の世界」やマネキンの女性に向かいます。虚像であるイメージの世界と現実世界が倒錯する森山の作品を是非ご高覧ください。

全文提供: タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルム


会期: 2011年6月4日(土)-2011年7月2日(土)
会場: タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルム

最終更新 2011年 6月 04日
 

関連情報


| EN |