| EN |

現代版画の展開
Events
Written by In the document   
Published: April 06 2017
There are no translations available.

横尾忠則 《第6回東京国際版画ビエンナーレ展》 1968 オフセット、紙

版画の特質は何でしょう?
まず第一に挙げられるのは、間接性です。版を介し、ある面から別の面にイメージを転移させるという版画固有のメカニズムは、複数の工程を経ることによってしか出来ない表現思考を生み出します。また第二に挙げられるのは、複数性でしょう。オリジナルとコピー(原型と複製)という価値観から離れ、複数のオリジナルの制作が可能となります。このことは作者と鑑賞者の関係にも影響します。 
1950年代以降、駒井哲郎、棟方志功ら、浜口陽三の版画作品がサンパウロ・ビエンナーレなど海外の美術展で相次いで入賞し、版画は現代美術の重要なジャンルとして日本でもあらたに注目されるようになりました。1957年には東京国際版画ビエンナーレ展が始まり、戦後の日本で初めて国際的な美術選抜展が開催されます。1960年代には大衆消費社会を背景にポップ・アートが美術シーンを席巻し、引用・複製されたイメージの表現に版画が多く使われました。そして1970年代になると、コンセプチュアル・アートなど先鋭的な現代美術の作家たちが版画の特質を積極的に表現手法に取り入れます。またその頃から現代版画を専門とするギャラリーやコレクターが増え、版画工房が設立され、複数の版画雑誌が創刊されるなど、版画ブームと言われる社会現象まで起きました。
この展覧会では、そうした1950年代から70年代への展開を作品により回顧しつつ、当館が1985年から5回にわたって開催した和歌山版画ビエンナーレ展に入賞した国内作家の作品を見直します。和歌山版画ビエンナーレ展の特長は、版画の複数性にこだわらずモノタイプの応募を認めたことと、大きさを無制限としたことにより、従来の版画の概念を拡大させる方向に舵を切ったことだったといえるでしょう。
技術革新により、版画の概念がますます急速に変化していく現在、その現代性はどこに向かっていくのでしょうか。あらためて問い直す機会にしたいと思います。

■フロアレクチャー(担当学芸員による展示解説)
【日時】5月4日(木・祝)、6月3日(土) 14:00から会場にて(要観覧券)

http://momaw.jp/

全文提供:和歌山県立近代美術館


会期:2017年4月8日(土) 〜 2017年6月25日(日)
時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休日:月曜日
会場:和歌山県立近代美術館 2階展示室

Last Updated on April 08 2017
 

| EN |